SEDシステムに関わる内容基本事項
-
SEDの信頼性について
避難安全検証法専用計算ツール「SED」には絶対間違いがないのでしょうか。もしも間違った結果が出たり、設計がうまくいかなくなったりしたら、責任を取ってもらえますか。
-
今さらなぜ避難安全検証ソフト
既に何種類かの避難安全検証ソフトがあるのに、どうして新たにSEDを開発したのですか?
-
仕様設計の法規チェック
SEDで、避難安全検証法のチェックだけでなく、仕様設計の法規チェックもできるとさらに便利だと思うのですが、対応できませんか?
-
大臣認定
大臣認定(ルートC)に利用できますか?
-
SEDは避難安全検証ノウハウそのもの
一般的な検証ソフトでは、計算はできても、検証上の工夫や考え方はユーザー判断に任されますが、SEDの自動計算には開発者の意図が感じられます。これは大きなノウハウだと思いますが、惜しみなく一般に公開してもいいのですか?
-
同一ファイルを複数ユーザーで同時編集
ネットワーク上に保存されたSEDファイルを複数のユーザーが同時に編集することはできますか?
-
法解釈について
避難安全検証法の解釈は審査機関や担当者によってバラツキがあるとききますが、SEDはどのように対応していますか?
-
MacOSへの対応
MacOSに対応していますか?
-
二層ゾーンモデル
二層ゾーンモデルの計算はできますか?煙降下時間を算定する際、二層ゾーンモデルに対応できれば非常に有用なツールになると思うのですが、対応する予定はありますか?
-
SED soloのバージョン
新発売されたSED soloのバージョンがVer2.0となっていますが、それ以前のバージョンは既に販売されていたのですか?
SEDシステムに関わる内容
建物に携わる皆様へ
永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします
-
ご検討中の方
SEDシステムは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます
チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください -
ご契約中の方
SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更
SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから