SEDシステムに関わる内容/入出力・計算動作の不具合Wi-Fi接続でSEDを利用する場合の注意事項
最終更新日:2024.11.13
主にノートパソコンで公共のWi-Fiに接続でSEDを利用しています。セキュリティのためにMACアドレスをランダムにするようにした方がいいとネットの記事で読んだのですが、SEDの作動に問題ありませんか。
利用機器を特定するための識別子の一つにMACアドレスを利用しています。
MACアドレスをランダムにすると、利用機器の特定ができなくなるためSEDが起動できなくなってしまいます。Windows10以降は、Wi-Fi環境ではMACアドレスをランダムするようにデフォルトで設定されていますので、設定の変更が必要です。
設定/ネットワークとインターネット/Wi-Fi でランダムな「ハードウエアーアドレス」をオフにしてご利用ください。
この設定を行った以降に接続したWi-FiポイントではMACアドレスが自動的に変更されることはありませんが、設定以前に接続したWi-Fiポイントには設定が反映されませんので、個別に設定を修正する必要があるので注意してください。
また、MACアドレスを変更され、SEDの認証ができなくなった場合、認証設定をリセットする必要があります。リセット作業はユーザー様で行うことはできませんので、弊社までご連絡ください。
SEDシステムに関わる内容
建物に携わる皆様へ
永く愛される建物づくりを、
SEDシステムがサポートします
-
ご検討中の方
SEDシステムは全ての機能を30日間無料トライアルでご利用いただけます
チュートリアルが付いていますので、お気軽にお試しください -
ご契約中の方
SEDシステムのダウンロードや各種契約内容の変更
SEDシステムの操作に関するお問い合わせはこちらから